MENU

推し活オタク必見!PCでDVD・Blu-rayを観る方法まとめ

推しのDVDやBlu-rayを観たいのに、自宅にテレビもプレーヤーもない…!

そんな時でも、パソコンに外付けドライブをつなぐだけでOKなんです💻💿💕

私も普段からPCで推しの円盤を観てるんですが、最初にドライブを選ぶときに「DVDだけでいい?Blu-rayも観たい?」とめちゃくちゃ迷いました💦

この記事では、そんな悩めるオタク向けに、PCでDVDやBlu-rayを観るための方法やおすすめドライブ・再生ソフトをまとめてます!

私が愛用しているドライブ

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥14,550 (2025/07/07 23:29時点 | 楽天市場調べ)

DVDもBlu-rayも鑑賞OK✊💕

ケーブルがドライブに収納できるし、再生ソフトのCD-ROMもついてくるので、これを1つ買っておけば間違いないです!

目次

PCでDVD・Blu-rayを観るには何が必要?

必要なのは「ドライブ」と「再生ソフト」

パソコンで推しの円盤(DVDやBlu-ray)を観るには、「ディスクを読み込む機械(ドライブ)」と「再生ソフト」の2つが必要です。

ドライブとは?

Blu-rayやDVD、CDなどの円盤をパソコンで読み込むための機械。
最近のパソコンにはほとんど付いていないため、外付けタイプを用意するのが一般的です。

※一部のノートPCにはドライブが内蔵されていることもありますが、DVD専用でBlu-rayは非対応な場合がほとんどなので注意!

ドライブにはDVD専用と、DVD/Blu-rayの両方に対応しているものがあります。

Blu-rayも観たいなら、必ずBlu-ray対応のドライブを購入してください!

再生ソフトとは?

ドライブで読み込んだ円盤を、パソコンの画面で再生するためのソフトです。

外付けドライブで円盤を読み込んでも、再生ソフトがないと映像は表示されません。

  • DVDは、パソコンに最初から再生ソフトが入っていて、自動で再生が始まることもあります。
  • Blu-rayは、著作権保護の関係でWindowsやMacに標準で再生ソフトが入っていません!
     → 必ず別途ソフトをインストールする必要があります。

DVD用とBlu-ray用、どちらを選ぶ?違いと注意点

ポータブルドライブを選ぶとき、まず知っておきたいのが、「DVD対応」と「Blu-ray対応」では対応できる円盤の種類が違うということ!

ここをミスると「せっかく特典映像付きのBlu-rayを買ったのに観られない…😭」と絶望することになるので、絶対に間違えないように注意しましょう⚠️

スクロールできます
DVD対応Blu-ray対応
CD
DVD
Blu-ray
価格2,000円~4,000円1万円~

DVD対応ドライブ

  • 再生できるのは DVDとCDのみ
  • Blu-rayは再生も読み込みもできない
  • 安くてコンパクトなモデルが多く、価格重視の人におすすめ

安くドライブを購入したい方や、Blu-rayは観ないという方にオススメなのが、DVD対応ドライブ。

Blu-ray対応の半額ほどで購入でき、DVDだけでなくCDも再生できます。

Blu-ray対応ドライブ

  • Blu-ray・DVD・CDすべて再生・読み込み可能
  • 「推しの円盤がBlu-ray版だった…!」というときも安心◎
  • ただし、価格はDVD対応より高め(だいたい1万円前後〜)

Blu-rayもPCで観たい!という場合は、絶っっっ対!Blu-ray対応ドライブを選びましょう!

お値段は少し高めですが、Blu-ray、DVD、CDとだいたいの円盤を再生することができます。

見た目がそっくりな商品でも、Blu-rayに対応していないモデルは多いです。
商品名や説明欄に「Blu-ray対応」や「BD」などの記載があるか、購入前に必ず確認しましょう!

DVDをPCで観るなら?おすすめの外付けドライブ3選

まずはDVDを観るためのポータブルドライブを紹介します。

Blu-rayも観たい場合は、次の章で紹介するBlu-ray対応ドライブをご参照ください。 

選ぶときのポイント

外付けDVDドライブを選ぶときのポイントを、推し活目線で3つ紹介します!

  • 価格の目安は2,000〜4,000円前後!
  • 自分のパソコンに対応してるかチェック!
  • 持ち運びやすいサイズ&ケーブル収納が便利!

①価格の目安は2,000〜4,000円前後!

DVD対応ドライブはBlu-ray対応よりもリーズナブル。

安いものだと2,000円台からあるので、「とにかく安く推しのDVDを観たい!」という人にもぴったりです。

②自分のパソコンに対応してるかチェック!

ドライブには「Windows専用」「Mac対応」「どっちもOK」など、対応OSが決まっている場合があります。

購入前に、自分のPCが使っているOS(Windows or Mac)に対応しているかを確認しましょう!

③持ち運びやすいサイズ&ケーブル収納が便利!

オタク友達と舞台やライブの鑑賞会をするときや、遠征中も推しの円盤を観たいときなど、持ち歩けるドライブはかなり便利!

カラオケやレンタルスペースの大型モニターはPC接続ができることがほとんどなので、外付けドライブさえあれば簡単に大画面で映像を楽しめます💕

軽量&コンパクトなものや、USBケーブルが本体に収納できるタイプを選ぶと快適です✨

おすすめ①【USB 3.0対応 DVDドライブ CDドライブ 書き込み対応】

  • USB‑A/Type‑Cどちらにも対応で、MacBookや最新PCでも使いやすい
  • Amazonで約1,400円と超格安。
  • 軽量&コンパクトでケーブル一体型なので持ち歩きラクラク!

とにかく安くDVDドライブが欲しい場合に真っ先に紹介したいのが、こちらのDVDドライブ。

約3,000円と非常に安価にも関わらず、再生はもちろん書き込みのも対応しています。

接続はUSBですが、付属尾Type-Cコネクタを使えばMacでも問題なく利用できます。

ケーブル内蔵型なので持ち運びにも便利◎

カラバリは白と黒の2色です。

実家で母が利用していますが、問題なく使えています🙆‍♀️
とにかく薄くて軽くて安い!

材質ABS
サイズ14.2×13.9×1.9cm
重さ300g
付属品Type-Cアダプター×1、日本語&英語取扱説明書*各1枚
対応OSWindows、Mac ※Chrome は非対応
ケーブル内臓
コネクタUSB 3.0(Type-Cコネクタ付)
書き込み対応

おすすめ②【バッファロー ポータブルDVDドライブ DVSM-PTS8U3-BKB/WHB】

  • 知名度のあるバッファロー製。
  • セットアップ用CD-ROM付で、機械音痴でも安心。
  • CyberLink製の再生・書き込みソフトがバンドルされている点も嬉しい!
ケーズデンキ 楽天市場店
¥4,598 (2025/07/08 19:48時点 | 楽天市場調べ)

無名のメーカーはちょっと心配…という方におすすめなのが、Buffalo(バッファロー)の外付けDVDドライブ。

とにかく薄くてコードも内蔵されているので、収納や持ち運ぶ際にかさばりません。

さらに、「簡単セットアップ」ができるCD-ROMが付属。

万が一お持ちのパソコンにDVD再生ソフトが入っていない場合も、CD-ROMで簡単にインストールできるので、「セットアップとか再生ソフトとかよくわかんない…」という方は、この商品を買っておけば間違いないです。

サイズ138×14.4×152mm
重さ300g
付属品USBケーブル(USB側 26cm/給電側 23cm)、ユーティリティーDVD(簡単セットアップ、ソフトウェア(PowerDVD、Power2Go、PowerDirector、PowerBackup、PhotoDirector、MediaShow))、 取扱説明書 ※添付のソフトウェアは、製品を使用するパソコン1台にのみインストールできます。 ※保証書はパッケージに記載
対応OSWindows、Mac、Chrome 
ケーブル内臓
コネクタUSB 3.0
書き込み対応
ケーズデンキ 楽天市場店
¥4,598 (2025/07/08 19:48時点 | 楽天市場調べ)

白はこちら👇

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥5,164 (2025/07/08 20:39時点 | 楽天市場調べ)

おすすめ③【バッファロー ポータブルDVDドライブ DVSM-PLV8U2-BKB/WHB

  • 知名度のあるバッファロー製。
  • セットアップ用CD-ROM付で、機械音痴でも安心。
  • 国内メーカーの安いDVDドライバを探している方へ。

国内メーカがいいけどどにかく安くDVDドライバが欲しい…!

そんな方に紹介したいのがこちら!

先に紹介したバッファロー製のDVDドライバより少し古いモデルですが、その分安く購入することができます。

ケーブルは外付けですが、セットアップCD-ROMはこちらにも付属しているので、機械音痴でも安心です。

サイズW141×D136.5×H14mm
重さ200g
付属品USBケーブル(60cm)、ユーティリティーDVD(簡単セットアップ、ソフトウェア(Power2Go、Power Media Player、PhotoDirector、MediaShow))、 取扱説明書 ※添付のソフトウェアは、製品を使用するパソコン1台にのみインストールできます。 ※保証書はパッケージに記載
対応OSWindows、Mac、Chrome 
ケーブル別途必要
コネクタUSB 2.0
書き込み対応

白はこちら👇

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥4,314 (2025/07/08 20:36時点 | 楽天市場調べ)

Blu-ray対応のおすすめ外付けドライブ3選

「推しのライブ円盤、Blu-ray版しかないじゃん!」「Blu-rayにしか特典映像収録されてないじゃん!」ということ、よくありますよね😮‍💨

そんな時は、Blu-ray対応のポータブルドライブが必要です!

  • 「Blu-ray対応」の記載があるか
  • 再生ソフトは付属しているか
  • 4K Ultra HD Blu-rayに対応しているか

選ぶときのポイント(4K対応・USB接続・再生/書き込み可など)

①「Blu-ray対応」の記載があるか

これ超超超!重要!

Blu-ray対応と書かれていないモデルは、DVDまでしか再生できません!Blu-ray観れないの😭

5,000円以下のドライブはDVD用の可能性大です。

商品名や説明文に「Blu-ray」「BDXL対応」などの記載があるか、しっかり確認してから購入しましょう⚠️

② 再生ソフトは付属しているか

PCでBlu-rayを観るためには、自分で再生ソフトをインストールする作業が必須。

ポータブルドライブに再生ソフトオのCD-ROMが付いている商品だと、CD-ROMをドライバに読み込ませるだけでインストールできるのでおすすめです。

とはいえWEB上からインストールするのも難しくはないので、再生ソフトが付いていなくても問題はないです。

③ 4K Ultra HD Blu-rayに対応しているか

一部のハイエンドモデルは、4K画質のUltra HD Blu-ray再生に対応しているので、推しの姿を超美しい画質で拝むことができます🙏🏻

ただし、再生にはパソコン側にえっぐいスペックの高さが必要です。

あとそもそも円盤が4Kに対応していないことも。

一般的なノートPCでは再生できないことが多いため、まずは通常のBlu-rayに対応したドライブを選べばOK!

おすすめ①【バッファロー ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PT6U3-WHE/BK】←愛用モデル

  • Type-C変換コネクタ付き
  • Boostケーブル+LED表示付きで、電力不足でも安定動作
  • CyberLink製ソフト付きで、届いてすぐにBlu‑ray再生OK◎

私が愛用しているのがバッファローのこちら!

ケーブル内蔵&インストール用のディスクが付いていて、白が良かったという理由で選びました。

ただしこちらの商品、ちょっと注意が必要⚠️

Type-C対応と書いてあるけど、付属の変換コネクタが必要になり、変換コネクタは本体に内蔵できません。

また、Macの場合は再生ソフトのインストール用ディスクが非対応なでの、自分で再生ソフトをインストールする必要があります。

とはいえ、後に紹介する2商品とほぼ同価格帯で、

  • ケーブル内蔵
  • 変換コネクタ付
  • 再生・書き込みソフト付き

とメリットが盛りだくさんなので、とりあえずこの製品を選んでおけば間違いないです。

サイズ138×14.4×152mm
重さ300g
付属品F字USBケーブル(本体装備済み、USB側 26cm/給電側 23cm)、USB Type-C変換アダプター、ユーティリティーDVD(簡単セットアップ、ソフトウェア(PowerDVD for BD、Power2Go、PowerDirector、PowerBackup、PhotoDirector、MediaShow))、 取扱説明書
※添付のソフトウェアは、製品を使用するパソコン1台にのみインストールできます。
※保証書はパッケージに記載
再生ソフト付属(ディスクあり)
対応OSWindows、Mac、Chrome  ※Macは自分で再生ソフトの用意が必要
ケーブル内蔵 ※Type-C変換コネクタは内臓不可
コネクタUSB、Type-C
書き込み対応

おすすめ②【Logitec USB-A/USB-C両対応 Blu‑rayドライブ LBD-PWA6U3LBK/WH/RD】

  • ストラップホルダーがあるので、推しのキーホルダーが付けられる!
  • 4K対応
  • 再生ソフトは付属無し。

続いて紹介するのは、ロジテック社のBlu-rayドライブ。

先に紹介したバッファローより使い勝手が落ちる分、安価に購入できます。

  • ケーブルが外付け。本体底に収納部分があるが、ケーブル全体の収納はできない。(紛失しないように留めておくレベル)
  • Type-Cの変換コネクタは付属なし。
  • Blu-rayの再生ソフトは付属なし(書き込みや動画編集用のCyberLinkソフトは付属)。

個人的に、ストラップホルダーが付いているおかげで、推しのキーホルダーを付けられるのがめっちゃいいなあ…と思っています。

再生ソフトなんて自分でDLできるし、ケーブル関連も特に問題ない~!って方は、安く購入できるので選択肢としてありです。

サイズ133×146×14mm
重さ230g
付属品USB3.0ケーブル(パソコン側:Type-A、ドライブ側:microB) 約50cm 1本、セットアップガイド(保証書含む)2枚、CyberLink社クーポンコード
再生ソフトなし
対応OSWindows、Mac
ケーブル外付け ※本体底面にケーブル固定可能
コネクタUSB
書き込み対応

おすすめ③【I‑O DATA BRP‑UB6SK/H】

  • 書き込みや保存が得意なモデル
  • 再生も一応できる

アイ・オー・データのBlu-rayドライブは、保存や書き込みが得意。書き出し特化なだけあって、書き込み用のディスクが1枚付属してきます。

再生ソフトを用意すれば、もちろんBlu-rayの再生もできます。

推しの出演TVや動画をDVDやBlu-rayに書き出したい!という方は検討の余地ありです。

ただし…先に紹介したバッファローのBlu-rayドライバでもディスクへの書き込みは可能。

バッファローなら同じ価格帯で再生・書き込みのできるソフトが付属してくるので、バッファローでいいんじゃね…?という気はします・

サイズ約136(W)x 146(D)x 14(H)mm
重さ250g
付属品USBケーブル(A-microB USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)、約60cm)、書き込み用メディア(BD-R)
再生ソフトなし
対応OSWindows、Mac、Chrome
ケーブル外付け
コネクタUSB
書き込み対応

おすすめ再生ソフト3選(PowerDVD、Leawo、無料ソフトなど)

PCでの鑑賞時はDVD同様ドライブが必要ですが、実はBlu-rayはDVDと違って、ただドライブをつなげるだけでは観られません。

Blu-ray再生には「専用のソフト」が必要で、このBlu-ray再生ソフトはほぼ必須で自分でインストール必要があるんです。

先ほど紹介したバッファローのBlu-rayドライブには再生ソフトが付属していますが、WindowsのみでMacは非対応。

そのため、再生ソフトが付属していないBlu-rayドライブを購入した人+Mac派の人は、Blu-ray用の再生ソフトの用意が必須になります!

ここでは、再生に必要なおすすめソフトをご紹介します💻✨

おすすめ①【PowerDVD(CyberLink)】

ケーズデンキ 楽天市場店
¥3,964 (2025/07/11 12:39時点 | 楽天市場調べ)

私が利用している再生ソフトがこれ!サイバーリンク社のPowerDVDです。

バッファローのBlu-rayドライブを購入した際に、付属してきました。

Windowsユーザーで「無料の再生ソフトはちょっと怖い…」という場合は、とりあえずPowerDVDを買っておけば間違いないです。

🎖️安定性&画質重視の王道!

  • 有料(スタンダード版:約5,000円前後〜)
  • 市販Blu-rayのコピーガード(AACSなど)にも対応
  • 高画質・高音質で映像がキレイ!
  • インターフェースがわかりやすく、操作も簡単
  • Macでは使用不可

💡こんな人におすすめ:
「推しのライブ映像を最高画質で楽しみたい!」「とにかく安心して再生したい」

Blu-rayを観たい場合は、「PowerDVD Pro」以上のグレードが必要です。

Blu-rayが観られるPro版

ケーズデンキ 楽天市場店
¥6,576 (2025/07/11 12:35時点 | 楽天市場調べ)

Blu-ray不要ならStrandard版でOK

ケーズデンキ 楽天市場店
¥3,964 (2025/07/11 12:39時点 | 楽天市場調べ)

おすすめ②【Macgo Blu-ray Player】

Macを使っているからPowerDVDは使えないけど、無料版は何か嫌…という場合は、Macgo Blu-ray Playerがおすすめ。

Macで使える貴重なBlu-ray再生ソフトです。

🎖️Macユーザーの味方!Windows版もあり◎

  • 有料(スタンダード:約6,000円〜)
  • MacでもBlu-ray再生ができる数少ないソフト
  • 再生品質が良く、UIも見やすい
  • 無料体験版もあり(再生時間に制限あり)

💡こんな人におすすめ:
「MacでBlu-rayが観たい」「操作しやすい有料ソフトを探してる」

おすすめ③【Leawo Blu-ray Player】

再生ソフトに課金したくない!という方におすすめなのが、Leawo Blu-ray Player

基本性能を無料で使うことができるので、最低限の機能でBlu-rayが観られればOKという方は、とりあえずLeawo Blu-ray Playerを選んでおきましょう。

🎖️無料でBlu-rayを再生したい人向け!

  • 基本機能は無料(一部機能は有料)
  • コピーガード付きBlu-rayも再生OK(※一部除く)
  • 日本語対応あり/広告は少なめ
  • インストールするだけですぐ使える◎

💡こんな人におすすめ:
「とりあえず無料で試したい」「難しい設定なしで観られれば十分」

Mac版は注意が必要!
Macでも使えますが、一部のコピーガード付きBlu-rayが再生できないこともあるので注意!

おすすめ再生ソフト比較まとめ

ソフト名価格対応OS特徴
PowerDVD有料Windows高画質&安定性◎
Macgo有料Mac / WindowsMacで再生したい人に◎
Leawo無料Windows / Macコスパ最強/広告少なめ

まとめ|推しの円盤はPCでもバッチリ楽しめる!

以上、推しのDVDやBlu-rayをパソコンで鑑賞する方法の紹介でした。

必要なのはこの2つ!

  1. Blu-ray/DVDに対応したドライブ(外付け)
  2. 再生用ソフト(Blu-rayの場合は特に重要!)

DVDだけなら、比較的カンタンに再生できるPCも多いですが、Blu-rayを再生するには、対応ドライブとソフトの両方が必要

必要なものを揃えれば、パソコンで推しのライブ・舞台・ドラマをいつでも堪能できるようになるので、自宅はもちろん、遠征中や鑑賞会もはかどります💕

せっかくお迎えした推しの円盤。擦り切れるまで堪能しましょう🤤💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次