30代で推し活を始めたゆゆです。
今回は、初の東京→大阪遠征へ行ってきたので、推し活初心者の方の遠征の参考になればなと思い、レポをまとめてみました。
大阪遠征費を無料にした方法も紹介しているので、遠征費節約のヒントにもなりましたら幸いです💕
東京から大阪へ飛行機日帰り遠征してみた【平日編】
選んだ交通手段は?新幹線ではなく飛行機にした理由
今回東京から大阪へ遠征するにあたり、選んだ交通手段は飛行機。
理由は簡単。貯めまくったクレカポイントをマイルに交換して、飛行機代が実質無料だったからです!
普段飛行機になることはほぼないので、マイルを貯めるのは困難の極み。
しかし、クレジットカードのポイントを頑張って貯めまくっていたので、大阪往復分のマイルを捻出することができました🎶
ありがと~~ポイ活!
観劇予定の舞台と会場(SkyシアターMBS)について
今回の大阪遠征の会場は、2024年7月にOPENしたばかりのSkyシアターMBS!
空港リムジンバス停&JR大阪駅の目の前とアクセス抜群でした。
座席が互い違いになっていて見やすかったり、音響が立体的で前後左右から聞こえたりしてすごかったです。
大阪駅、空港リムジンバス停(ハービス大阪)からのアクセスはこちら👇
予定していたタイムスケジュール
というわけで、こんな感じのタイムスケジュールを組んでいました。
これ、かなり時間に余裕がなかったのでまじでオススメしないです。
結果的には色々無事間に合ったけど、ほんっっっとうにヒヤヒヤしました😭
終演後は梅田でおみやげ買ったりご飯食べたり
【行き】飛行機の遅延で遅刻!?ドキドキの往路
予定では15分前に会場入りできるはずだった
私が観劇しようとしていた舞台は、SkyシアターMBSで14:00開演。
銀河劇場は、空港リムジンバスの乗り場の目の前にあるため、できる限りギリギリを攻めました。
というのも、航空券が安くなる出発時間がお昼ごろだったのと、平日朝は通勤ラッシュで電車が混んでいるので、少しゆっくり空港に向かいたかったんですよね。
というわけで、選んだのはJALの【11:30羽田発→12:35伊丹着】便。
リムジンバス乗り場まで15~20分かかるとして、13過ぎにバスに乗り、13時半過ぎに梅田着。
会場には13:45ごろには入れる想定でした。
飛行機の出発遅延…!バス移動で間に合うかヒヤヒヤ
しかし、まさかの出発遅延で伊丹空港に着いたのが12:40過ぎ!
飛行機を降りてからはスムーズにリムジンバス乗り場へ迎えましたが、それでも15分はかかります。
なんとか13時発のリムジンバスに間に合って一安心。
リムジンバスはSuicaやPASMOなどの交通系ICで乗車できます。
これで道が激混みではない限り間に合うはず…!
…と思っていたところ、まさかの空港から梅田駅まで10分で到着w
むしろ予想よりも30分以上早く会場に到着できました。
結果的に早めについたことでちょうどいい時間でしたが、もう1本早い便の方が安心だったな…と思います。
会場内での過ごし方
会場に早く着いたら意外とやることが多い件
会場に着いてから、まず客席を確認し、トイレに行き、ファンレターボックスに手紙を入れ、展示品やフラワースタンドを見て、チケットやアクスタと写真を撮って…と意外とやることが多い!
さらに会場でグッズを買う場合は長蛇の列ができていますし、会場でDVDを予約するとブロマイドがついてくる特典もあるので、さらに時間がかかります。
DVD、最初は全然いらないと思っていたのですが、どんどん演じているキャラではなく中の俳優さんのことも好きになってしまい、結局買おうとしているので、だったら会場限定特典付きを予約すればよかったと後悔しています。そんな時間なかったんだよ…
【帰り】またしてもバタバタ!梅田から空港までの奮闘
帰りのリムジンバスに乗れない!?プチトラブル発生
帰りは行きより時間に余裕があったので、梅田でおみやげをチラ見してから空港に向かお~と軽い気持ちで考えていたんです。
大丸や高島屋でおみやげを見て、行きと同じリムジンバス乗り場に行ったとろ、券売機でチケットを買う仕様になっていました。(行きはPASMOで乗れた)
券売機は現金専用でクレジットカードが使えなかったので窓口に行ったところ、「伊丹空港行きのバスは次は1時間後ですね」と…!
え!あんなにいっぱい出てたのに!?ぬかった!!!!
代替案でなんとか伊丹空港へ!ヒルトン付近のバス乗り場が救世主
しかし窓口の係員さんが「マルビルのバス乗り場に行けば、10分後に出発するのがありますよ」と教えてくれて一安心。
とはいえ別の乗り場まで10分で行けるのか!?!?
最悪電車で行けばいいのでまだ余裕はあったのですが、できれば乗ってれば着くバスで行きたい…!
というわけで超焦りながらマルビルのバス乗り場へ。
ヒルトンを突っ切るとバス停があるのですが、ぱっと見バス停があるように見えないエリアなので、ちょっと迷いました。
その後無事バスに間に合い空港へ…
調べていない自分が悪いのですが、かなり焦りました。間に合ってよかた…
帰りのバスは夕方で道が混んでいることもあり、30分ほどかかりました。
「行きが10分だったから余裕っしょ~」と思ってもう少し遅い時間にしていたら、飛行機に乗り遅れていたかもしれません…
空港では余裕の時間、平日夜の空港は快適すぎた
空港では40分くらい時間があったので、神座を食べたりりくろーおじさんを買ったり。
空港のりくろーおじさん、焼きたてじゃなったけど並ばずに買えました。
おみやげ売り場も新幹線に比べるとかなり空いていました。
そんなこんなで、なんとか帰りも無事飛行機に乗ることができ、東京へ。
行きも帰りも時間に追われるドキドキの初遠征でした。(自分が悪い
やっぱり飛行機・バスが絡む場合は、時間に余裕を持たないとダメですね!推しをい逃すことにならなくて本当によかったです。。
舞台遠征あるある!時間に余裕を持たないと危険
入場までに意外と時間がかかる
今回の会場であるSkyシアターMBSは、KITTEというビルの6Fにありました。
KITTE自体の1フロアがかなり大きいので、エスカレーターやエレベーターにたどり着くのにも時間がかかるし、6Fに上がるのにも地味に時間がかかるので、思っていた以上にタイムロスしました。
また、入口でのチケットチェックや荷物検査などもあるので、実際に会場内に入るまでも少し時間がかかります。
Googleマップで「会場〇分着」と表示されていても、実際に客席に到着するまでにはさらに5~10分くらいはかかると思っておく必要があります⚠️
写真撮影やトイレで意外と時間が消える
写真なんてそんなに撮らないかな~と思っていたのですが、いざ会場に到着するとやっぱり記念に色々撮りたくなってしまうもの。
入口やポスター前で、チケットやアクスタと撮影したり、フラワースタンドを撮影したり、展示グッズを撮影したり…
トイレも混みあいますし、売店でフードやドリンクを買うのにも列ができるので、会場内では意外と時間があっという間に過ぎていきます。
開演前の明るいうちに双眼鏡のピント合わせもしておいたり、スマホの電源を切ったり…と客席についてからもやることがあるので、会場には少なくとも30分前には着いておくのがオススメです。
グッズ・会場限定特典付き予約は想像以上に時間がかかる
会場でグッズを買いたい場合は、かなり余裕を持って到着しておく必要があります!
必ずといっていいほど列ができていますし、休憩中は時間が足りず、終演後はグッズ販売自体がされないことも。
また、会場限定特典付きのDVDやアルバム予約やFC入会などが設けられている場合も、注意が必要。
列自体は短く待ち時間がないことが多いですが、予約や入会にあたり申し込みが必要になるため、手続きに時間がかかります。
いずれにせよ、会場でグッズ購入や予約・FC入会などをしたい場合は、できるだけ早めに向かうのが正解です。
「開演後の客降り演出」に間に合わないと本当に悲惨
舞台によっては、開演直後の演出が理由で、遅れて会場に着いてもすぐに入場できないことがあります。
私が今回観劇したHUNTER×HUNTER THE STAGE 3は、まさにこのパターン。
開演後10分くらいは、客降りでキャストが客席を歩いたり座ったりする関係で、遅刻するとすぐに入れないんです…!
今回はなんとか間に合ったからよかったですが、推しが客降りするので、最初が観られなかったら発狂していたと思います。間に合ってよかた…
飛行機で遠征するなら空港ラウンジを活用すべし!
ここまでお読みいただいてお分かりの通り、ギリギリスケジュールだと十分に推し活が楽しめなかったり、最悪開演に遅刻したり…なんて可能性も。
特に、飛行機を使う場合は空港の到着が遅れると飛行機自体に乗れなくなってしまう可能性が高いので、時間に余裕を持つことが本当に大事!
とはいえ、早めに空港に着いてしまっても暇ですよね😮💨
そんな時に便利なのが空港ラウンジです💕
空港ラウンジはクレジットカードで利用できる
ラウンジの利用って限られた人しかできないんじゃないの…?と思われるかもしれませんが、実はクレジットカードの特典で意外と誰でも利用できるんです。
ジュースやコーヒーといったドリンクはもちろん、ラウンジによっては軽食が用意されていることも!
もちろん充電もできますし、共有の待合ロビーよりも椅子に座り心地もよし。
ラウンジから飛行機が見えることも多いので、ゆったりとアクスタやぬいと写真を撮ることもできちゃう!
推し活で飛行機を使うなら、空港ラウンジが使えるだけでかなり快適になります💕
遠征民におすすめのクレカ比較
それでは、私が実際に使っている、空港ラウンジが使えるおすすめのクレカを紹介します👇
年会費 | ||
---|---|---|
楽天ゴールドカード | 2,200円(税込) | 破格の年会費で、年2回まで空港ラウンジの利用が可能。さらに楽天市場の還元率がUPする。楽天でよく買い物するなら前向きに検討したいクレカ。 ※私は楽天を愛しているのでゴールドの上のプレミアムカードを愛用中。 |
MBAカード | 49,500円(税込) | 年会費が高いけど、ポイントが貯まりやすい。貯まったポイントはマイルや宿泊に使えるから推し活と相性◎。ラウンジに同伴者1名も入れるので、友達との遠征にも役立つ。 |
三井住友カードゴールドNL | 無料(条件あり) ※通常5,500円(税込) | 1回でも年間100万円以上使うと年会費が永年無料。コンビニが最大7%OFFになったり、SBI証券でのつみたてNISAでもポイントが貯まったりするので、持っていると何かと便利。 |
どれも、空港ラウンジを使える以外のメリットが大きいので、年会費を払ってでも使いたいと思うクレジットカードです🙆♀️
そして推し活と相性がいい!
クレジットカードの選び方でひとつで、冗談抜きで年間数万円~数十万円の差が出ることもザラ。
なので、ぜひ!ぜひ…!ご自身に最適なクレジットカードを選んでくださいね🥹
迷ったらコレ!使いやすいクレジットカードとは?
破格で空港ラウンジが使える&楽天サービスもお得になる「楽天ゴールドカード」
1番オススメしたいのが、楽天ゴールドカード!
年会費2,200円という、ゴールカードの中でも破格の年会費で保有することができ、
- 空港ラウンジ利用(年2回まで)
- 楽天トラベルの還元率UP
- ETCカード年会費無料
- お誕生月の楽天市場ポイントUP
- 楽天証券の還元率UP
などなど…メリット満載。
遠征時のホテルを楽天トラベルで予約したり、洋服や日用品・推し活グッズなどを楽天で購入するようにしたりすることで、ポイントが笑っちゃうくらい貯まります💕
貯まったポイントを使って遠征費を抑えることもできるし、スーパー・ドラッグストアの支払いに充てたり、美容クリニックで無料施術を受けたりといった使い方もできます。
んもー本当に!全オタクにオススメしたい!!Amazon使うのやめて楽天にしよ??
年会費無料で空港ラウンジを使いたいなら「三井住友カードゴールドNL」
「空港ラウンジを使う」という観点からどれか1つ選ぶなら、三井住友カードゴールドNLがおすすめ。
あらゆる決済を集結させれば年間100万円は意外とすぐ達成できるので、ずっと年会費が無料で空港ラウンジが使えたりコンビニでのお買い物が安くなったりするのはかなり嬉しい特典です。
特にコンビニは日常的に利用するので、実質毎回7%OFFはかなり大きい…!
遠征・旅行重視なら「MBAカード」
遠征・旅行の多い方や、年会費が気にならない方であれば、MBAカードもおすすめ。
ザクザクポイントが貯まるおかげで、遠征時のマイルや宿泊費をポイントで賄うことができます。
私も今回の大阪遠征ではMBAカードのポイントをマイルに交換して、航空券代が実質無料でした🙆♀️
マリオット系列のホテルの上級会員ステータスや、無料宿泊特典もついてくるので、少しリッチなホテルにお得に泊まりたい方にもおすすめです。
【平日日帰り】飛行機で東京→大阪遠征した会社員のリアルレポのまとめ
以上、平日日帰りで大阪遠征したときのレポでした。
んもー!とにかくすべてがギリギリ過ぎたので、次に遠征するときはもう少し時間に余裕を持たせないとな…と反省。
みなさまの遠征時の参考になりましたら幸いです💕